ブダペスト市街地(ハンガリー)

     ブダペストは中央ヨーロッパに位置するハンガリーの首都です。街の中心をドナウ川が流れ、ブダとペストの2つの都市が一緒になった街です。
    右岸は歴史的建造物のブダ地区、左岸は新市街のペスト地区で、古い街と新しい街を同時に楽しむ事が出来ます。
    ブダ地区の王宮は全体が城壁に囲まれ、ユネスコの世界遺産に登録されている歴史的地域である。
    ドナウ川に育まれた自然を残しつつ、ハンガリー王室のゆかりの地が点在するブダペストは美しい観光スポットの宝庫です。

   
 「ブダペストのドナウ河岸」は世界遺産
                                                                                (2日目 9月10日)

     
     


 
      ゲレルトの丘から市街を一望できる絶景スポット。
      手前の橋がドナウ川に架かるセーチェニくさり橋

  ドナウ川に架かる堅固な橋として19世紀半ばに架けられた。橋げた
  を吊っている逆アーチ状のケーブルは自転車のチェーン構造に似て
  いるため「くさり橋」と呼ばれている。
                     王   宮
  初代の城は13世紀半ばに建てられたが、15世紀のマーチャーシュ王
  の時代には華麗ルネサンス様式に建て替えられ中世ハンガリー文化が
  開花した。その後、幾たびかの戦争により城は破壊と修復をくり返し、
  1950年に新古典様式の今日の姿となった。
     
   
         セーチェニくさり橋
 
   同左
  同左 
自転車のチェーン構造に似ている

         

   
       マーチャーシュ教会
        (カトリック教会)

   15世紀のマーチャーシュ王の時代に
   ほぼ今日の姿になる
 

           教会内部 
    黄金に輝く主祭壇がみごと
   
    
 
      ハンガリーの初代国王イシュトヴァーン
    の騎馬像 
    後ろの建物は「漁夫の砦」 

         
   
       エステルゴム大聖堂
 エステルゴムはハンガリー初代王の生誕地で
 当時の首都。大聖堂はハンガリーで最大のカ
 トリック教会で、10世紀に聖イシュトバーン王
 によって建造、12世紀に再建された。

  同左 
教会で式を挙げる花嫁



 
  別な教会で挙式を済ませた花嫁・花婿





         
   
   ナウ川岸辺で酒宴の若者たち
  カメラを向けると手を振り歓迎してくれた


      くさり橋からの風景 右のドームは
   国会議事堂
 
     ハンガリーの王冠(絵葉書)
   国会議事堂の中に展示してある

         
         
  ドナウ川ナイトクルーズ
  国会議事堂付近からエリザベート橋付近まで往復1時間ほどのクルーズを楽しみました。ビデオは
こちら 
  
ライトアップの国会議事堂  
1904年完成の建物は左右の翼を合わせて長さ286m、最大幅123m、中央の円蓋ホールにはハンガリーの王冠が展示されている
 
 
                 ライトアップの王宮

              ライトアップのくさり橋(後方は王宮)
  第二次世界大戦で爆破されたが、戦後に再建された。
  ドナウ川に架かる最も美しい橋でブダペストの夜景には欠かせない