ミュンヘン市街地(ドイツ)

      ドイツ南東部、バイエルン州の州都。アルプスから北流してドナウ川に注ぐイザール川沿岸に位置する。人口約123万。 
    ベルリン、ハンブルクに次ぐ同国第三の大都市。地名は、集落の基礎をつくった修道士たちを意味するMnchenに由来する。
    中世都市としても栄えたが、19世紀以降、ルートヴィヒ1世の治世や鉄道の開通などによって、南ドイツ随一の都市に成長した。


   
  ドイツ最大の仕掛け時計のある新市庁舎
  この写真に写っていないが左側に仕掛け
  時計がある。      

   午前11時ちょうどに教会の鐘が
  鳴り、仕掛けの人形が動き始めた 


  同左 
騎士の一騎打ちで右の騎士が
剣に刺されて落馬するシーン
         
   
          聖ミヒャエル教会
           (正面は工事中)
  教会内部
 
   祭壇
ルートヴィッヒ2世等が地下墓所に眠る 
         
   
ミヒャエルの像 
1558年に製作されたもの

      聖ペーター教会
(中央のとがった鐘楼の教会
ミュンヘン最古の教会 
         
   
マリエン広場


      市場の入り口には生業を示した
    マイパウムが立っている

        ヴィクトリアリエン市場
   1807年から市民の胃袋を支え続けて
   いるミュンヘン最大の露天市場
         

 
   
            露天市場


             ビアホール


       マイグラスを厳重に保管している